将来の信州を担う子どもたちが輝ける地域をつくるため、様々な企業が学習支援などの取り組みを行っています。是非みなさんも子どもたちの未来のために、できることからはじめてみませんか。
子ども学習支援プロジェクトとは?
これからの信州を支える子どもたちに、‘学びの支援’を行うため、ご協賛各社様の会社や社員のご自宅に眠る「未使用の学習品」をご提供頂き、希望する子どもたちにプレゼントするプロジェクトです。
この度は、18社のご協賛社様より数多くの学習品をご提供いただき、長野県内400名の子どもたちにお届けする事が出来ました。
-
ご提供いただいた学習品① -
ご提供いただいた学習品② -
就労継続支援B型事業所「あんどわーく」さんに仕分けや梱包などご協力いただきました。 -
みなさん笑顔で作業されていました。 -
「松代福祉寮」さんに学習品をお渡し、感謝の言葉をいただきました。 -
「みんなのしおだ食堂」さんに学習品をお渡し、とても喜ばれました。
協賛社メッセージ
-
北野建設株式会社
未来に向かって大きな「夢」を持とう!
誰もが安心して過ごせる未来のために、北野建設は社員一人ひとりが誇りをもって、ものづくりに取り組んでいます。お客様から信頼いただける会社、誰もが働きやすい会社を目指して、私たちも「夢」に向かって進んでいきます。
-
株式会社 システックス
学ぶことは未来を照らすサーチライトになる
情報システムで社会、暮らし、働き方を快適にする当社は、15歳以下の学生を対象のプログラミングコンテストに全面協力しています。未来を担う子供達へ。より快適な情報社会を作るため、情報システム開発専門会社のわが社と共に学び成長しましょう。
-
長野都市ガス株式会社
大きくはばたけ信州の子どもたち
長野都市ガスは経営理念の一つに「地域貢献」を掲げています。信州で暮らす子どもたちに「学びの場」を提供する事で、豊かさとあたたかさをお届けし、地域密着企業として、地域とともに生きる企業を目指してまいります。
-
長野電子工業株式会社
夢に向かって突き進め! 信州の子どもたち!
長野電子では半導体の基板となるシリコンウエハーを加工しています。様々な製品に利用されるシリコンウエハーを通じて、世の中をより便利にし、さらに社会の課題も解決していきます。
-
長野県JAバンク
「農業×金融」で子どもたちの成長と地域の発展を応援します!
長野県JAバンクは、次世代を担う子どもたちへの食農教育などを通じて、農業への理解を広げるとともに、地域に根ざす金融機関として地域社会の発展に貢献してまいります。
-
学校法人 信学会
一人ひとりの夢中を創造する
信学会グループは、長野県を本拠に教育事業を行う総合教育機関です。幼児教育・学習指導・支援、大学受験指導、中等教育などがあり、社会人教育にも力を入れています。
-
日穀製粉株式会社
たくさん学び、夢に向かって走れ!
大地の恵みである「そば」を中心とした事業活動を行い、地域の皆様と共に協力しあいながら地域発展に貢献して参ります。
-
不二越機械工業株式会社
がんばろう! 信州の子どもたち!
子供達の明るい未来のためにSDGsに取り組んでいます。地球環境にやさしい製品開発、社会課題の解決に取り組み、子供達が「夢・希望」をみることができる豊かな社会作りに貢献していきます。
-
高沢産業株式会社
すべての子どもたちには光り輝く未来があります。高沢産業は夢の実現を応援します。
さまざまな事業を通して持続可能な社会の実現を目指す高沢グループ。地域社会のさらなる発展に向け、「子ども学習支援プロジェクト」に協賛します。
-
直富商事株式会社
信州の子どもたちを元気に!
直富商事は廃棄物のリサイクルを通して、持続可能な社会の実現を目指しています。将来を担う子どもたちに向けて、リサイクルの大切さを学んで頂ける授業も開催しています。
-
株式会社 全日警サービス長野
夢を描こう! 信州っ子!!
Peace of Mind~心の安らぎ~を事業目的として、地域の皆様の生活を守り、安全・安心をお届けするとともに、社会貢献にも取り組んでいます。
-
宝資源開発株式会社
大好きな子供たちへ。
地球温暖化など様々な環境問題の中にいる私たち。目に見えない刺激的な事は出来ないけれど平和な未来の為にリサイクルを贈り続けます。
-
一般社団法人 長野県環境保全協会
みんなで学ぼう ゼロカーボン!
2050ゼロカーボンは皆で達成しなければならない目標の1つです。どうすれば良いか、しっかり学んで行動に移しましょう。長野県環境保全協会は、その為の活動を支援していきます。
-
株式会社 ジン・コーポレーション
信州の未来を作る子ども達へ大きな“夢”を!
2021年度、皆様からJIN基金箱にご寄付いただきました募金は総額265,364円となりました。この募金を「こども食堂」の拡充、継続的な活動の支援のために「信州こども食堂ネットワーク」へ寄付いたしました。JIN基金は地域社会の福祉のために活用して頂くことを目的として募金活動を行っております。
-
株式会社サンプロ
みんなでワクワクすることをしよう
サンプログル―プは、経営理念である「信州に笑顔あふれるくらしを」実現するために行動し、地域社会の発展に貢献します。信州のこどもたちの未来のために。I♡SHINSHU
-
富士印刷株式会社
子どもたちの無限の可能性は未来の力!
いずれ未来を背負って立つ子どもたち。美しい信州を、美しい笑顔でいっぱいにしたい。私たちもSDGsの取り組みを通して、子どもたちの未来を支援します。
-
株式会社 長野放送
みんなの「未来」へ! 子どもたちの夢を応援
「幸せ」あふれる長野県を、次の時代を担う子どもたちにつなげるために。NBS長野放送は、持続可能な開発目標に向け情報発信を通じ地域の発展、安心・安全で豊かな未来づくりに貢献。
-
信濃毎日新聞社
小さな声も聞き逃さず、皆さまに届けます
県内くまなく張りめぐらせた信毎の取材網は、社会に埋もれてしまいそうな小さな声も丹念に拾い、皆さまに伝えています。隣で困っている誰かを、決して見捨てない社会に、私達は貢献します。
※掲載順不同
地域ぐるみで子どもを育む
コロナ禍でも、地域の中で、人と人のつながりを切らないように、様々な工夫が続けられてきました。そして、子どもたちの豊かな育ちを応援するため、取り組みの輪が広がりつつあります。
食を通じて地域と子どもたちがつながる「子ども食堂」。学校での学びを地域の有志の皆さんがサポートする「学習支援ボランティア」。家庭などで眠っている食料を集め、必要な方にお届けする「フードバンク」や「フードドライブ」。これらの活動の多くは、未来を担う子どもたちの成長を応援したいという地域の皆さんの想いから始まるボランティア活動です。家と学校だけではない地域のこうした活動に参加したことも子どもたちの大切な思い出として必ず残るはずです。
子どもたちの声がこの先もずっと地域で聞こえるように。私たちができるコトも無限の可能性を秘めています。
長野県社会福祉協議会
-
子ども食堂など子どもに関わるボランティア活動をやってみたい方、考えたい方、お近くの「市町村社会福祉協議会(ボランティアセンター)」へご相談ください。
市町村社会福祉協議会一覧
-
生活や仕事などで相談できる人がいない方、生活就労支援センター”まいさぽ”が一緒に解決方法を考えます。
まいさぽのご紹介
-
困っているとき、悩んでいるとき、なんとなく「だれかにはなしたい」とおもったとき、18歳までの子ども専用の電話「チャイルドライン」にお電話してみてください。
チャイルドライン
-
社会的養護出身の若者サポートプロジェクト(事務局:長野県社会福祉協議会)に、住まいや仕事、つながりづくりなどなんでも相談してください。
社会的養護出身の若者サポートプロジェクト
http://nsyakyo.or.jp/news/2022/09/post-303.php
TEL 026-226-1882